2024/11/12

『九州教育経営学会研究紀要 第31号』投稿論文の募集について

 会員各位

『九州教育経営学会研究紀要 第31号』投稿論文の募集について

九州教育経営学会紀要編集委員会
委員長 雪丸 武彦

拝啓
紅葉の候,ますますご清祥の段,お慶び申し上げます。

さて,九州教育経営学会では『九州教育経営学会研究紀要 第31号』の投稿論文を募集いたします。本ページ下部の『九州教育経営学会研究紀要』編集規程,論文掲載要領, 論文執筆要領,九州教育経営学会著作権規程をご確認いただき,投稿申込書に必要事項を記入した上で,メールまたは郵送にてお送りください。

投稿申込書の電子ファイルは本記事の下部に掲載しています。メールにて申込みを希望する会員は同ファイルをダウンロードし,メールに添付をしてお申込みください。

論文投稿の申し込みを受理した際は,数日以内に紀要編集委員会事務局から確認のメールをお送りします。投稿は,本学会員であること(令和6年度学会費が納入済みであること)が条件となりますのでご注意ください。

投稿申込及び論文投稿の締切は下記の通りです。提出期日を過ぎた原稿,また様式に不備のある原稿は一切受け付けませんのでご注意ください。

投稿申込 締切 2025年 2月  3日(月)(郵送の場合は消印有効)
論文投稿 締切 2025年 2月28日(金)(郵送の場合は消印有効)

なお,前号より学会紀要はPDF形式にてウェブサイト上で無償公開をしています。冊子体は論文執筆者に1冊配布しますが,その他の会員には配布を行いません。抜き刷りは従来通り発注可能です(参考:令和5年度 1冊100円+税,20部以上)。

多くの会員の投稿をお待ちしております。

敬具


九州教育経営学会 紀要編集委員会
〒814-8511 福岡市早良区西新6丁目2番92号
(西南学院大学・雪丸武彦研究室)
E-mail:kaseaedu.kiyou[at]gmail.com
送信前に[at]の部分をアットマークに置き換えてください。
メールアドレスが学会事務局と異なります。ご注意ください。

<ダウンロード>


※規程類のページにて公開しているものと同一です。画面上部右寄りのダウンロードアイコンをクリックするとダウンロードできます。


※投稿申込書はWord形式のファイルがそのままダウンロードされます。リンクが機能しないときは、こちらをクリックの上、「ファイル」メニュー>「ダウンロード」>「Microsoft Word(.docx)」の順でクリックすると各自の端末へ保存することができます。

2024/11/04

第113回定例研究会開催報告

2024(令和6)年11月3日(日)、九州教育経営学会第113回定例研究会が福岡教育大学にて開催されました。

季節外れの台風を心配する3連休でしたが、当日は穏やかな晴れ間が広がり、参加者は80名を超えました。


当日は、6本の自由研究発表と研究推進委員会企画、公開シンポジウムが行われ、大学研究者、教育現場の実践家、教育行政機関の関係者が活発に議論を交わしました。

公開シンポジウムでは、「多様な学びの機会をどのように創るか―不登校支援と教育経営学―」をテーマに、各地で不登校支援に携わる3名の実践者をお迎えし、不登校支援における課題と教育経営のアプローチの可能性について議論を深めました。


本定例研究会には福岡市教育委員会・宗像市教育委員会の後援をいただきました。
本定例会を支えてくださいました会場(共催)校の福岡教育大学所属の会員・関係者の皆様に感謝申し上げます。

次回、第114回定例研究会は、2025年6月下旬~7月上旬に対面開催の予定です。
詳細は2025年春にご案内いたします。

2024/10/17

第113回定例研究会の開催及び参加申込について(2次案内)

下記のとおり、第113回定例研究会を2024(令和6)年11月3日(日)に開催しますので、皆様ご参加くださいますようお願いいたします。

会場

福岡教育大学(〒811-4192 福岡県宗像市赤間文教町1-1)


出欠の事前登録

出欠登録フォームにて出欠の登録を受け付けています。登録なしでもご出席いただけますが、準備の都合からなるべくご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、情報交換会は別途情報交換会参加登録フォームを設けております。会場予約の関係上、10月27日(日)までにご入力ください。


参加費

対面参加者 500円 ・ オンライン参加者 1,000円

※対面参加の方は当日受付にてお支払いください。
※オンライン参加の方は、出欠登録フォーム入力後、振込でのお支払いとなります。なお、オンライン参加が可能なプログラムは特Ⅰ教室開催の自由研究発表第1分科会と公開シンポジウムです。定点カメラ・マイクによる配信となり、映像や音声が乱れましてもご容赦ください。10月27日(日)までに申し込まれた方のうち、10月28日(月)までに振込が確認できた方にZoomのURLを送付いたします。定員に達した場合、締め切ることがあります。
※オンライン参加の方の参加費の振込先は、こちらからご確認ください。可能な限り、通信欄に「第113回定例研究会オンライン参加費」とご記入ください。


日時

2024年11月3日(日) 12:00受付開始


当日プログラム

□ 受付 12時00分~ ※途中入退場が可能です。
□ 自由研究発表 12時30分~14時30分
2会場・発表6件予定
□ 研究推進委員会企画 13時05分~14時30分
研究推進委員会企画タイトル:「教師教育のフロネーシス―附属小学校、教育センターにおける改革動向を元に」
□ 公開シンポジウム 14時45分~17時00分
シンポジウムタイトル:「多様な学びの機会をどのように創るか―不登校支援と教育経営学―」
□ 情報交換会(事前予約制・別会場)


自由研究発表

第1分科会(共通講義棟 特Ⅰ教室)

司会 柴田 里彩(高知大学)

・池永 慎一郎(福岡教育大学教職大学院/院生)「同僚性意識を高める教員集団形成に関する研究―共有・対話・省察の視点に基づいたチーム運営強化を通して―」【対面】

・東 直美(福岡教育大学教職大学院/院生)「小・中学校間の連携を推進する組織運営の在り方―小中連携推進委員会と3プロジェクトチーム(3PT)のマネジメントを通して―」 【対面】

・植松 志穂美(佐賀大学大学院学校教育学研究科 教育実践探究専攻教育経営探究コース)「『主体的に学習に取り組む態度』の育成と評価を推進するための学科・教科を横断した組織マネジメント」【オンライン】

第2分科会(共通講義棟 特Ⅱ教室)

司会 小杉 進二(山口大学)

・岩木 美智子(福岡教育大学教職大学院/院生)「内発的学校改善へ向かう教員の参画意識を高める組織体制づくり―ボトムアップ型部会運営のマネジメントを通して―」【対面】

・波多江 俊介(熊本大学)「外国につながる児童生徒の指導に関わる教師の力量形成モデルの検証」【対面】

・八和田 清秀(教育の未来を創るネットワーク)「これからの教師の働き方改革―人生100年時代への変化に対応する―」【対面】


研究推進委員会企画(共通講義棟 106教室)

教師教育のフロネーシス―附属小学校、教育センターにおける改革動向を元に

登壇者
井手 司 (福岡県教育委員会福岡教育事務所 指導主事・福岡教育大学附属小学校 元教頭)
樋口 里子(福岡県教育センター企画部 主任指導主事)

司会
千々布 敏弥(国立教育政策研究所 総括研究官)


公開シンポジウム(共通講義棟 特Ⅰ教室)

多様な学びの機会をどのように創るか ―不登校支援と教育経営学―

・趣旨説明 元兼 正浩(九州教育経営学会会長/九州大学)

・事例報告1 「フリースクール「コンコン」における取り組み事例―子ども・家庭・学校(またはその他学び場)へ支援を届ける包括的支援アプローチの視点から」
 福田 遼(フリースクール「コンコン」代表)

・事例報告2 「理想の不登校支援団体を作る事例報告 ―教育経営の視点から」
 原 昌広(NPO法人「ステップ」理事長)

・事例報告3 「宗像市における不登校支援の展開」
 吉武 研二(宗像市子どもの自立サポートセンター「ホープ」所長)

・指定討論 入江 誠剛(福岡大学)

・質疑応答/全体討論 司会:鈴木 邦治(福岡教育大学)


共催・後援

共催:福岡教育大学
後援:福岡市教育委員会・宗像市教育委員会
定例会準備委員長:森保之(福岡教育大学)


情報交換会

JR赤間駅徒歩1分の「焼鳥 一刻」にて18時より開催予定です。
会費は5,000円程度を予定しています。
参加希望者は情報交換会参加申込フォームから詳細を確認のうえ、お申し込みください(10月27日(日)まで)。
※申し込み状況により、早期に締め切る場合があります。ご了承ください。


定例研究会案内チラシ

https://drive.google.com/file/d/1gne9Y_CIr7xu60OR5sMf7lk9M-O4N3zH/view?usp=drive_link



2024/09/25

第113回定例研究会の開催及び発表者の募集について(1次案内)

下記のとおり、第113回定例研究会を2024(令和6)年11月3日(日)に開催しますので、ご案内いたします。
発表ご希望の方は、下記参照の上、事務局までご連絡ください。
(2024/10/17追記)2次案内を公開しました。最新情報は2次案内をご参照ください

会場

福岡教育大学(〒811-4192 福岡県宗像市赤間文教町1-1)


日時

2024年11月3日(日) 12:00開場予定


当日プログラム

※企画詳細は定例研究会案内チラシをご参照ください。また、今後の準備の状況により、内容及び時間帯を変更することがあります。確定版プログラムは10月中旬公開の二次案内をご覧ください。

□ 受付 12時00分~ ※途中入退場が可能です。
□ 自由研究発表・研究推進委員会企画 12時30分~14時30分
研究推進委員会企画タイトル:「教師教育のフロネーシス―附属小学校、教育センターにおける改革動向を元に」
□ 公開シンポジウム 14時45分~17時00分
シンポジウムタイトル:「多様な学びの機会をどのように創るか―不登校支援と教育経営学―」
□ 情報交換会(事前予約制・別会場)

※本定例会は対面会場を主体に準備を進めております。自由研究発表の発表者以外にオンライン参加が可能なプログラムを設定する場合は、二次案内にてお知らせします。

※情報交換会は玄界灘の海の幸を活かした御食事処にて開催予定です。事前予約制で、会費は当日に別途申し受けます。後日、本ページにて情報交換会参加登録フォームを開設します。


定例研究会案内チラシ

https://drive.google.com/file/d/1PAOyw4Vd_Vwd0R-uXClqi4wn11fIqlME/view?usp=drive_link



※2ページ目はリンク先PDFを下にスクロールして閲覧してください。


自由研究発表 発表者募集

自由研究発表にて発表をご希望の方は、定例研究会案内チラシの2ページ目をご参照のうえ、学会事務局までメールにてご連絡ください。

申込締切:2024年10月13日(日)


学会ニューズレター第70号の発行のお知らせ

2024年9月25日、学会ニューズレターを発行しました。
郵送に先立ち、オンラインにて公開いたします。以下のアドレスよりご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1pAK8h_Bi2uRwMtBjj13X_j1Q4iI6-WyM/view?usp=drive_link

※以下に記載の通り、総会資料・学会登録情報確認票とあわせ、学会ニューズレターをすべての会員の皆様に郵送いたします。2024年10月にお届けする予定です。


総会資料確認のお願い

2024年7月に行われた令和6年度総会の資料を郵送しています。ご確認のうえ、審議事項に異議のある会員は、1か月以内に文書にて事務局まで送付してください。

なお、総会資料は誤植の修正やページ削減のための縮刷を経た版をお届けいたします。


会費納入状況・メールアドレス確認のお願い

会費納入状況と学会登録情報の確認票(両面刷り)を同封しています。ご不明の点がございましたら、事務局までご連絡ください。

また、従来はがきにより行ってきた定例会案内などは、2023年度よりBCCによるメールの一斉配信にて行っています。メールアドレスが未登録の会員には学会からのお知らせが届かなくなっていますので、必ずメールアドレスの届出を行ってください。

届出は、本ホームページの「会員情報の登録・更新」または確認票記載のQRコードより承ります。また、住所・所属(勤務)先に変更がおありの会員の皆様も、届出をお願いします。あわせて、メールアドレスを登録済みの会員の皆様も、学会メールアドレスからのメールが届くよう、メールフィルター等の再確認をお願い申し上げます。

学会費の納入において、郵便局以外の金融機関からの送金の場合や、郵便局備え付けの払込取扱票を利用する場合は、本ホームページの「学会費の納入について」をご覧ください。