2016/07/04

第95回 定例研究会 開催報告



平成28625日(土),九州大学箱崎キャンパスにおいて,第95回定例研究会を開催致しました。今回は自由研究発表後に、兵庫教育大学大学院の浅野良一教授に特別企画として講演を行っていただきました。講演会では軽妙な語り口から繰り出される豊富な研究蓄積が多くの参加者を魅了し、盛会のうちに終了しました。以下,研究会の内容についてご報告致します。

【自由研究発表】

◇学力向上による保護者との信頼構築は可能か?
 ~つながり・学習意欲・学校幸福感に着目したモデルの検討~
露口健司(愛媛大学)

◇「保幼小連携」の構造的課題と対応方策の検討
垂見直樹(近畿大学九州短期大学)

◇ 中高一貫教育校における育成すべき能力と態度についての研究
 ~キャリア教育の意識調査と学習意欲の関係について~
増井 秀行(福岡教育大学教職大学院/院生)
・大竹 晋吾(福岡教育大学教職大学院)

◇「特別活動に関する科目」の実践研究
  ~教師教育におけるアクティブ・ラーニングの意義と課題~
・田代裕一〈西南学院大学〉

◇「本県の知的障害特別支援学校における校内研修の実際」
  ~研修部主任及び教員へのアンケート調査による検証~
・栗原 正旨(福岡教育大学教職大学院/院生)
     ・大竹 晋吾(福岡教育大学教職大学院)

◇コミュニケーションとディスカッションのスキルを培う討論型授業
    川野 司(九州看護福祉大学)

◇「学級教室」の形状-近年の動向とその問題点
藤原直子(九州大学大学院・学術協力研究員)

【特別企画講演会】
テーマ  「これからの学校教育を担うミドルリーダーの資質能力」
  師 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教授 浅野 良一 氏

【九州教育経営学会 総会】

全体参加人数
・個人研究発表及び講演会参加者数57
今回の定例研究会では、九州各県はもとより岐阜県、兵庫県、広島県など遠方からも多数ご参加頂きました。自由研究発表では幅広い観点から活発な議論が繰り広げられ、参加者交流会も盛会のうちに終えることができました。

次回の第96回定例研究会は,平成28年115日(土)に福岡市立東吉塚小学校で開催する予定です。詳細につきましては,改めて御案内致します。